学力の秘訣

query_builder 2023/10/15
ブログ

「頭が悪い」


これはどういうことでしょうか?


生まれたときから先天的に才能がないのか?


知能指数IQの低さ?


もちろんその才能の差もあるとは思いますが、それだけでは大きな差は出ないと思います。

私はこの一般的に言われる「頭が悪い」というのは思考能力が低い、ということだと考えています。


では、その「思考能力」はどこで差がつくのか?



思考する癖がついているか


だと考えています。


①問題に出会う

②できる or できない

③できなかったなら、どうやればできたか?

④次はできるように練習する


これができるようになるための過程です。「頭が良い」と言われる人はこれを実施しています。


「頭が悪い」と言われる人は③以降ができていません。


それは、どうすればできたか、がわからないことが多く、あきらめている傾向があるからです。



ここを打開するためには、「やったからできた」という実績を実感することが必要です。


それを一人でやるのはとても難しいく辛いことです。





声をかけて、そのやり直しをしていく必要があります。


「見直しをするんだよ」と言うだけではなかなかできません。


必要だとわかっていても、手をつけることは精神的にも難しいからです。


それは日々の筋トレやストレッチ、ダイエットを続けるのが難しいのと同じです。



そして、それを「やって当たり前のことだ」と設定されるとさらに難しくなります。


「やる必要があるとわかっていること」

「それをやるのは大変であること」

「それをやって当たり前のこととされること」


これらがかみ合ってやらない習慣がつき、「頭が悪い」人になっていきます。


つまり「頭が悪い」人は習慣で「頭が良い」人になることができます。


そのダイエットやトレーニングのトレーナーのようなものとして和道学園を捉えていただけるとイメージが近いと思います。


それだけではなく、到達している段階に対して、やるべきこと・気を付けることは変わっていきます。



その診断も行い、ステップアップを目指していきます。



どうぞまずは問い合わせを



和道学園 学園長 八木洋樹


NEW

  • 2023年度第三回英検外部申込について

    query_builder 2023/11/19
  • 学習塾でバランスの良い予習復習を~蓮根・西台・志村・坂下~

    query_builder 2023/11/12
  • 学力の秘訣

    query_builder 2023/10/15
  • 2023年度 第三回英検 外部生受付について

    query_builder 2023/10/10
  • 学習塾でテスト対策をしながら復習も~蓮根・西台・坂下・志村~

    query_builder 2023/09/24

CATEGORY

ARCHIVE