蓮根の学習塾で勉強の意味を知る
こんばんは。
よく世の中では
「なんで勉強するの?」
という質問が出ます。
それに対して
「やらないと将来困るからだよ」
という返答をします。
すると世の中の大人には
「社会に出たら学校の勉強なんて使わない。意味がない」
という人もいます。
どちらが正解なのでしょう?
私個人の正解を言えば
「勉強は役に立ちます」
私の言葉を聞いていただけるのでしたら、子供に関わる方はぜひ
「勉強しないと将来困るよ!」
という言い方はしないでほしいと思います。
また明確に「勉強する意味・必要性」を答えられないのでしたら、むやみに「勉強しなさいっ」という言葉は控えてほしいと思います。
もし、子供たちへ言うのに困ったら以下の内容をじっくりと読ませてください。
役に立つか立たないかで言うと
役に立つ人はとても役に立つし、立たない人は損していることに気付いていません。
今までの私個人の人生観から言いますと
むしろ勉強に限らず今までしてきた経験で役に立たないこと、「やらなくてもよかったー」と思うことが何一つありません。
もし「役に立たない」という人がいるのであれば、損したことに気付けていないだけだと考えています。
「ある」ことを発見することはできますが、「ない」ことを見つけることはできません。
学習・体験は人格・人間性を豊かにします。
様々な知識があればこそ様々なことを考えることができ、選択肢も増え「選ばないこと」「よりよい道を見つけること」ができます。
知識がないとその他の選択肢が見つからないので「損していることに気付けていない」ということになります。
勉強というのはせっかくみんなに平等に機会があるのでこれから遠ざかる理由はありません。しっかり身につけましょう。
もちろん部活や芸術などの体験もしてほしいと思います。
それらを積み重ねれば積み重ねるほどに人生が豊かになります。
「やらないと困るもの」ではなく、「やればやるほど得をするもの」なんです。
やらないといけないマイナスのものから得するプラスなものへと受け止めてほしいです。
以上のことを伝えて、それでも勉強はやりたくない!と言うようでしたら仕方がないと思います。
その時は、無理にやらせず傍で見守りその機会を得たいなと思ったときに最大限サポートできる状況を準備しておくことだと思います。
ぜひ皆さんに学習することの意味、価値を理解してもらったうえで進めてほしいと思います。
和道学園 学園長 八木洋樹
NEW
-
query_builder 2023/03/06
-
新年度キャンペーン!!~蓮根・西台・志村~学習塾
query_builder 2023/02/27 -
昔よく言われたあの言葉~蓮根・西台・志村~
query_builder 2023/02/20 -
テスト週間~蓮根・西台・志村~
query_builder 2023/02/13 -
新年度の生徒募集!~蓮根・西台・志村~
query_builder 2023/02/06